ヨガなのに筋トレ!? Y6 Sculpt & Flowの“鬼キツさ”体験レポート

「ただのヨガじゃなかった。」

初めてYOGASIXの「Y6 Sculpt & Flow」クラスに参加したとき、私は正直、完全に油断していた。

「ヨガでしょ?リラックス系でしょ?」

ところが蓋を開けてみれば、腹筋は震え、太ももは悲鳴を上げ、汗は止まらず…
最後のシャバーサナ(屍のポーズ)では、まさに“成仏”の気分だった。

この記事では、そんなY6 Sculpt & Flowの**リアルな“鬼キツ体験”**を、ビギナー目線で余すことなくレポートしていく。


🧘‍♀️Y6 Sculpt & Flowって、そもそも何?

まず簡単に説明すると、「Sculpt=彫刻」。つまり、**“身体を彫るように鍛える”**がこのクラスのコンセプト。

YOGASIXの他のクラスが呼吸やポーズ中心なのに対し、このSculpt & Flowは…

  • 筋トレ×ヨガのハイブリッド系
  • ダンベルやチューブなど軽めの器具を使用
  • 音楽に合わせてテンポよく動く“流れる筋トレ”
  • 有酸素運動と無酸素運動の融合

インストラクターは明るくテンション高めで、まるでフィットネスジムのスタジオレッスンに近い雰囲気だ。


🧤参加前の私:「今日は軽めに運動しよう~♪」のつもりが…

当日は、ヨガ初心者にも優しいクラスかと思って、気軽な気持ちで予約。
受付で「Sculptはきつめですよ?」とやんわり警告されたが、「大丈夫っすよ〜」と笑顔でかわす。

──30分後、あの自信をぶん投げたくなった。


🔥体験レポート:「これはヨガ界のブートキャンプ」

【0〜10分】呼吸と準備ポーズ

  • ダウンドッグ、プランクなどで徐々に身体を温める。
  • この時点では「まぁ、こんなもんだよね」と油断モード。

【10〜25分】スクワット地獄&コア集中トレーニング

  • 音楽のリズムに乗って「スクワット → プランク → ニーアップ → サイドプランク」の連打。
  • 太ももが爆発しそうになる。
  • インストラクター「あと8回!いけるいける〜!」
     → 私(心の声)「いけねぇよぉぉ!」

【25〜35分】肩&背中トレ+バランス崩壊ゾーン

  • 軽めのダンベルを使ったショルダープレス、ラテラルレイズなど。
  • “ヨガっぽさ”はゼロ、完全に筋トレ。
  • 汗がポタポタ落ちてマットが滑る。

【35〜45分】高速フロー+腹筋仕上げ

  • ヨガの流れるような動きに戻るが、テンポ速すぎ。
  • コアを使いまくってクランチ・ツイスト・ブリッジ。
  • 息切れで周囲の音が聞こえなくなる。

【ラスト5分】シャバーサナ(極楽浄土)

  • 仰向けに寝た瞬間、意識が空へ…
  • 「今日生きてる自分、偉い」

💡終わったあとの感想:達成感と筋肉痛が同居する

レッスン後、確かに全身が疲れていた。だけど、妙な爽快感と達成感があった。

翌朝、起きた瞬間にお腹と脚がバッキバキ。でもそれが「ちゃんと効いてた証拠」だと妙に嬉しくなる。
Y6 Sculpt & Flowは、たしかにキツい。だけど、“ヨガ=ゆるい”という常識を破壊してくれる体験だった。


🤔どんな人におすすめ?

  • 普通のヨガじゃ物足りない人
  • 筋トレしたいけどジムは続かない人
  • 音楽に乗って動くのが好きな人
  • 汗をかいてストレスを吹き飛ばしたい人

逆に「静かに呼吸したい…」という人には向かない。まさに**“ヨガ版のサーキットトレーニング”**だ。


📝まとめ:Y6 Sculpt & Flowは“やみつき筋トレヨガ”

YOGASIXの中でも、このクラスは完全に異色。
だけど、ただの筋トレではなく「ヨガの精神」が根底にあるからこそ、集中・解放・整うの三拍子がそろっている。

一度やってみればわかる。
「これはヨガじゃない、筋トレでもない、新しい何かだ」と。

ぜひあなたも、ちょっと勇気を出して体験してみてほしい。
**“やばいけど、気持ちいい”**がクセになる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です