「Y6 Power」完全ガイド|限界突破、“筋肉に効くヨガ”がここまで本格的だったとは!

はじめに:ヨガって「ゆるい」って思ってない?

「ヨガってストレッチっぽいだけでしょ?」
「運動にはならないんじゃ…?」

そんなふうに思っていた人にこそ体験してほしいのが、YOGASIXの**『Y6 Power』**。
このクラスは、筋肉にしっかり効かせる“パワーヨガ”の進化系
いわば「筋トレとヨガのハイブリッド」。心と体、そして筋肉にも火をつける、本気のクラスです。


『Y6 Power』とは何か?

一言でいうと、筋力と持久力、集中力を鍛える“チャレンジ系ヨガ”

  • プランクやスクワット系ポーズが多め
  • 呼吸と動きを連動させるパワーフロー形式
  • 負荷は高いが、無理はさせない設計
  • 中〜上級向けだけど、初心者も挑戦OK!

YOGASIXの中でも、もっとも“汗をかき、筋肉に効かせる”クラス
自重トレーニングの延長として取り入れる人も多く、フィジカルを上げたい人にはまさにうってつけです。


実際のレッスン内容

約60分のY6 Powerは、以下のような流れで構成されています。

【ウォームアップ】

動的ストレッチと軽いフローで体を温める。

【筋力強化ゾーン】

・プランク → サイドプランク
・チェアポーズ → ツイストチェア
・ランジ → ウォリアーⅢ

これらをフローの中で繰り返し動くことで、体幹・下半身・肩まわりを徹底的に鍛えます

【チャレンジポーズ】

・バカアーサナ(カラスのポーズ)
・ボートポーズ(腹筋系)
・ブリッジ(後屈系)

しっかり汗をかいたあとの、達成感と爽快感は格別!


なぜ「筋トレより効く」と言われるのか?

Y6 Powerでは、筋肉の「瞬発力」よりも「安定性と持久力」が鍛えられます。

  • 自重でじっくり効かせるから怪我しにくい
  • 筋肉だけでなく“姿勢筋”や“バランス感覚”も養える
  • 呼吸と組み合わせることで酸素供給も効率的

つまり、体を「使える体」へと進化させるのがY6 Powerの本質なのです。


こんな人におすすめ!

Y6 Powerは以下のような人に最適です。

  • 普通のヨガでは物足りなくなった
  • フィットネスジムの筋トレが続かなかった
  • 引き締まった身体を作りたい
  • 脂肪燃焼を目的とした運動がしたい
  • 集中力や忍耐力を高めたい

特に、“楽して痩せたい”じゃなく、“動いて自分を変えたい”人には最高の環境です。


続けた人のリアルな変化

筆者が2か月、週2ペースで通った結果は以下のとおりです。

  • 腹筋がうっすら割れてきた(!)
  • ヒップアップ&太もも引き締め効果あり
  • 通勤の階段がラクに
  • 汗をかくことが快感に変わった
  • 自信が出て、姿勢がよくなった

そして何よりも、「心が折れにくくなった」のが大きな変化でした。


よくある質問

Q:筋トレとヨガ、どっちがいいの?
→目的次第ですが、Y6 Powerは“鍛えつつ整える”という中庸型なので、バランス派に向いています。

Q:初心者でも参加できますか?
→もちろんOK!難易度は調整可能で、代替ポーズの提案もあります。

Q:男性もいますか?
→多いです。特に「運動不足だけどジムは苦手」という方に人気です。


最後に:筋肉痛は、“挑戦した証”

Y6 Powerのレッスン後、確実に筋肉痛になります。
でもその痛みは、「ああ、自分は今日も限界を超えたんだな」と感じられるポジティブな証明

汗だくの中で、ぐらつきながらも踏ん張る。
その一歩一歩が、昨日の自分を超える行為そのものです。

あなたも、体だけでなく心まで強くなる「挑戦の場」に飛び込んでみませんか?
YOGASIXのスタジオで、お待ちしています。


6つのメニュー

  • Y6 101|超初心者向け基礎クラス
  • Y6 Restore|心身を癒すリラクゼーションクラス
  • Y6 Slow Flow|ゆったり動いて柔軟性を高めるクラス
  • Y6 Hot|本格派のホットヨガクラス
  • Y6 Power|筋力強化&チャレンジングなクラス
  • Y6 Sculpt & Flow|筋トレ要素を組み合わせた燃焼系クラス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です